【おすすめ】シナンジュのガンプラ7選
「シナンジュのガンプラはどういった種類があるか知りたい」「どのキットがおすすめか知りたい」とお考えではありませんか。
本記事では、シナンジュのおすすめのガンプラについて紹介しています。
本記事の内容
・シナンジュについて解説します
・おすすめのシナンジュのガンプラを紹介します
この記事を書いている私は、ガンプラ歴5年で書籍や模型好きな知人、模型屋の店長から情報をリサーチしていますので、信頼できる情報だと思います。
少しでもみなさまのホビーライフに活かせるような知見がお伝えできれば幸いです。
シナンジュとは
シナンジュとは、「機動戦士ガンダムUC」に登場する赤いモビルスーツです。
ネオ・ジオン軍の残党「袖付き」のボスであるフル・フロンタルの専用機です。
元々はユニコーンガンダムのプロトタイプモデルでしたが、フル・フロンタルの手に渡り、シナンジュへ。
通常のモビルスーツの3倍で移動すると言われる高速移動で、劇中でも圧倒的な強さを発揮していました。
【おすすめ】シナンジュのガンプラ5選
ここからは、シナンジュのおすすめのガンプラを紹介していきます。
1.RG1/144シナンジュ
リアルグレード、1/144サイズのシナンジュです。
こちらのシナンジュは、”シナンジュの決定版”といっても過言ではありません。それくらい、キットのクオリティが高いです。
赤いパーツはつやつやピカピカのグロスインジェクション、金色の装飾はゴールドのメッキパーツで構成されており、素組みしただけでもハイクオリティな仕上がりになります。
デカールも付属しているので、好みに合わせて、ディテールを増すことが出来ます。
最近では、イベント限定のクリアカラーバージョンも発売され、話題となりました。
2.HGUC1/144シナンジュ
ハイグレード、1/144シリーズのシナンジュです。
実はすごいのがハイグレードのシナンジュです。近年はリアルグレードの登場によって影が薄くなっていますが、実はすごいんです。
パーツの色分けや可動域など、ハイグレードにおいてはかなりレベルの高い仕上がりになっています。
さらに、チタニウムフィニッシュ版も発売されており、手ごろな価格で高級感のあるメタリックな輝きのシナンジュを手に入れることが出来ます。
3.MG1/100シナンジュ
マスターグレード、1/100サイズのシナンジュです。
驚くくらいたくさんのパーツで構成されたシナンジュです。作りごたえもさることながら、完成したシナンジュの迫力はすさまじいです。
ガンダムUC系は他のシリーズよりも背丈が高く、ディスプレイしていても非常に目立ちます。中でも、赤いシナンジュは目立つこと間違いなしです。
4.SDガンダムシナンジュ
SDガンダムEXスタンダードのシナンジュです。
シナンジュは人気の機体なので、SDガンダムも発売されています。
パーツ数も少なく、非常に簡単に組めます。およそ30分~1時間くらいで出来上がります。
他にも、ガンダムベース東京限定アイテムとして、三国志バージョンのシナンジュが発売されるなど、SDガンダムシリーズも活況です。
5.HGUC1/144ネオ・ジオング
最後はハイグレード、1/144サイズのネオ・ジオングです。
最終決戦でシナンジュは、ネオ・ジオングとして超大型のモビルアーマーになり、ユニコーンガンダムの前に立ちはだかりました。
なんとこのネオ・ジオング、86㎝にもなります。非常に多くのパーツ、超巨大なガンプラとしても話題です。
最近では、シナンジュスタインが収まった、セカンド・ネオ・ジオングが発売され話題となりました。
6.HGBF1/144ヴァイスシナンジュ
ハイグレード、1/144サイズのヴァイスシナンジュです。
ヴァイスシナンジュは、ガンダムビルドファイターズに登場した、白いシナンジュです。
剣と盾を使った近接戦闘に特化したタイプのガンプラで、赤いシナンジュとは違った魅力があります。
ヴァイスシナンジュも劇中では、めちゃくちゃ強く、結局倒されることはありませんでした。
こちらのガンプラはプレバン限定ガンプラで、今ではプレミア価格になっています。
7.BB戦士ネオ・ジオング
BB戦士シリーズのネオ・ジオングです。
BB戦士でありながら、ネオジオングからシナンジュを取り外し可能です。
ネオジオングが好きだけど、ハイグレードを置く場所はないといった方におすすめのキットです。
BB戦士としては、ボリューム感のあるガンプラになっています。パーツ数は多くはないので簡単に作ることが出来ます。
まとめ
いかがだったでしょうか。
シナンジュは人気の機体なので、HG、RG、MGと各グレードでキットが販売されています。
どのキットも非常によく作り込まれているので、正直、どれを手に取っても安心です。
ただし、エングレーミングの色分けがされているのは、リアルグレードだけなので、色分けに拘りたい方はぜひリアルグレードを手に取ってみてください。
最後に
最後までお読みいただきありがとうございました。
当サイトでは、他にも「【予算1000円】超絶安い!おすすめガンプラHGランキング10」を紹介していますのでぜひ参考にしてください。